LIFE CREATE ACADEMY®

ブログ

  • home
  • ブログ
  • 「優しい」とは本当の意味でどんなことなんだろう?

「優しい」とは本当の意味でどんなことなんだろう?

2013年10月09日(水)

良い人ぶったりいい子ぶったりしていると「じぶんじしん」を生きれなくなると思うんです。根底から良い人なんていないと思う。ひとはどっかでズルかったり悪いこと考えたりすると思う。だから「じぶんじしん」がそんな事を考えた時に許してあげる「こころ」があると「じぶんじしん」はまた生きやすくなると思うんですよね。

良い人ぶったりいい子ぶったりしていると「じぶんじしん」を生きれなくなると思うんです。根底から良い人なんていないと思う。ひとはどっかでズルかったり悪いこと考えたりすると思う。だから「じぶんじしん」がそんな事を考えた時に許してあげる「こころ」があると「じぶんじしん」はまた生きやすくなると思うんですよね。

過去の教えや、今までの歴史的背景?などもあるのかもしれないけど、良い人であることを教えとして受け継いで来た傾向があるのかなぁと私は感じています。

そもそも良い人ってなんなんだろう。。?

なにを基準に良い人なんだろう。。?

メンタルトレーナーを職業にしていると色んな方々に出会います。その中には聖人君主並みに良い人を目指し、誰もを許し、感謝を忘れることのない素晴らしい人間になろうと頑張る人達を私は見てきました。

でも私はいつも疑問でした。「良い人」になることってそんなに素晴らしいことなんだろうか。。?

確かに「あの人は良い人」と評価や評判は良くなるのかもしれない。。

でもそんな方が結局のところ、最終的に直面するところは、「もっと楽しみたい!」もっと自分らしく生きたい!という願望を本音では願っていると言うことでした。。

だから、私は思うんです。良い人になんてなる必要はない!って。。むしろね、ムカつく時にムカつく!って正直に言える方が健康的だと思いませんか?

私はコレが好きだけどコレはキライ!って言える方が気持ちいいと思いませんか。。?

なんか、すごく良い人で優しい人間になろうと頑張っている人も見かけるけど、私はそんなことよりも自分自身が腹立てていたことに正直になる方がよっぽど人間らしく人間味を感じられます。

ヒーリングをする時だってこのポイントは凄く重要だと思います。

私はクライアントさんに無理して腹立っているのを押さえようと、むしろ腹立っていることすら認めようとしない人には、本当は腹立っていたんだよね。。?と本当の気持ちに気付かせてあげます。

最初はみんな認めようとしない場合が多いけれど、吐き出させてあげるんです。

本当は私すごく腹立っていたんだって。受け入れさせてあげるんです。そうするとクライアントさんは心の底から本心をようやく吐き出すことが出来た心地よさで本当の意味で癒されることが出来るんです。

癒すと言うことは、どんな感情だって醜い本心だって、ズルいことを考える自分自身だって、それも自分自身なんだって気付かせて受け入れさせてあげることなんだと思うんです。

それを認めたからってズルい人間になるんじゃないかって不安になる必要はない。

人間はたくさんの気持ちを感じてたくさんの感情を味わう生き物でしょ?優しさだけが、良いことを思うだけが人間じゃないんじゃないかな?

良いことも悪いことも感じる自分自身を受け止めてあげることって、本当に自分に優しいと言えるんじゃないかなあ?

本当に優しいって意味、皆さんはどんなことだと思いますか?

 

 

 

 

 

TOPへ戻る